Give life to the work
I am holding my solo exhibition at Retroft Museo in Kagoshima this week.
Since I will be at the gallery all the time, I have plenty of time to myself so I thought it is a good chance to write about my works.
My way of working is to make as I go along, without a plan. It is almost like jazz improvisation. I try things out experimentally and I enjoy that process.
The most difficult part is giving the title to the work.
The work will be given a meaning when I give the word to it.
I am always afraid that the image will be fixed by verbalizing a work. But at the same time, it is the moment the life dwells in the work.
I find strong pressure but also a large pleasure.
I often spend several days thinking about the work and agonizing over what it should be called. Sometimes the words for the titles I chose are vague and seem to have no connection to the painting, but both my paintings and words are connected to my distant memory and unconscious mind. It may be a memory that is engraved in my DNA that I have not experienced in my life, or it may be a memory that I felt while still in my mother’s womb. Sometimes these memories are very comfortable or at other times evoke a bittersweet feeling, but I hope that each person recalls some sort of forgotten memory by viewing my works.
「作品に生命を吹き込む」
今週は鹿児島市内にあるレトロフトムゼオというギャラリースペースで個展を開催しています。
期間中はギャラリーにずっと在廊しているので、人が来ない間は時間がたくさんあるので少し作品について語ってみようと思いブログにアップしました。
私のスタイルは特に何も決めずにその場その場の雰囲気で作り上げていくので、こうしたら面白いかなとかこれをこうしたらどうなるかな??鼻歌交じりに実験的に制作をしています。ジャズでいうところのアドリブ作業です。
私が作品作りで一番苦労するのは出来上がった作品に題名をつけている時。
題名をつけるのが苦手なのは、言葉にすることでその絵に意味が生まれるからです。
それまではふわふわとした存在だった一つの作品が言語化されることによってイメージが固定化されることにいつも若干の恐怖を覚え、時としてそれがプレッシャーで重くのしかかる時があります。でもそれと同時に命が宿る瞬間だとも感じます。
つけた題名の言葉が曖昧で時には絵と全く関連性が無いように思えるかもしれませんが、両方の背景には自分の遠い記憶や意識から引っ張り出してきたものです。それはもしかしたらDNAに刻まれている自分自身で経験していない記憶かもしれないし、まだ母の胎のなかで感じた記憶かもしれません。その記憶は時にとても心地良く、時にちくっとするような切なさも思い起こさせるのですが、私の作品を見て同じようにそれぞれの遠く忘れている記憶のかたちを思い起こしていただけたら幸いです。